えらびかた.com

日々出会った人から教えてもらったことや、気づいたことをブログにまとめてみました。

あれっ、栓抜きがない! 栓抜きの代わりになる身近な9つのアイテムの選び方

f:id:unjyoryohen:20160927172021j:plain

 ホームパーティやバーベキューでは、瓶ビールや瓶入りジュースを飲む機会も意外と多いもの。美味しい瓶ビールを揃えたのに、ちゃんと冷やしたのに、栓抜きがないなんてことになったら、みんなのヒンシュクものです。

 そんな空気を一気に和ませてくれる、栓抜きの代わりになる身近なアイテムをご紹介します。

 

 

 

プルタブ+棒

f:id:unjyoryohen:20160927165239j:plain

 缶ビールや缶ジュースが近くにあれば、缶のプルタブを外しましょう。ボールペンや箸、スプーンなどがあれば、簡単に瓶の蓋を開けることができます。

 

やり方

  1. プルタブを缶から外す。
  2. プルタブを栓抜きの要領で蓋にかませる。
  3. プルタブのリング部分に、棒状のもの(ボールペン、箸、スプーンの柄など)を通す。
  4. 瓶を押さえながら、棒を押し上げる。

 

 

 

 

スプーン

f:id:unjyoryohen:20160927165322j:plain

 金属製のスプーンも、栓抜きの代わりになります。スプーンの先が丸いタイプだと、蓋の下に入りきらない場合がありますので、できるだけ尖ったものを選びましょう。

 

やり方

  1. スプーンの先端を、蓋の下に差し込み、上に持ち上げる。
  2. 左手親指を支点にして、スプーンの柄を下に押し下げる。


スプーンで栓抜き 超簡単!

 

 

 

f:id:unjyoryohen:20160927165457j:plain

 誰もが身に着けている物で、簡単に代用品になるのが「鍵」蓋の隙間に鍵の先端を入れて、テコの原理で上に持ち上げましょう。意外に鍵は強度があるので、結構簡単に瓶のふたを開けることができます。あまり力を入れすぎて、鍵を曲げないように気を付けましょう。

 

やり方

  1. 鍵の先端を瓶の蓋の下に差し込み、上に持ち上げる。1か所だけでなく、何か所か持ち上げる。
  2. 蓋がめくれてきたら、もう一度蓋の下に鍵をあてがい、左手親指を支点にして押し上げる。

 

 

 

ベルト

f:id:unjyoryohen:20160927165529j:plain

 ベルトのバックルで蓋をあけることができます。バックルの形によっては使えない場合もあるので、注意しましょう。

 

やり方

  1. ベルトのバックルに蓋をひっかける。
  2. 栓抜きと同じ要領で蓋をあける。

 

 

 

カニ用スプーン

f:id:unjyoryohen:20160927165854j:plain

 家庭にカニ用スプーンがあれば、栓抜きの代わりとして簡単に蓋が開けられます。

 

やり方

  1. カニ用スプーンの二股部分を蓋の下にかませる。
  2. 左手親指を支点にして、押し上げる。

 

 

 

瓶を2本使う

f:id:unjyoryohen:20160927165947j:plain

 2本の瓶の蓋をがっちりかませることができれば、蓋を開けることができます。少し難しいので、コツをつかむまで練習が必要かもしれません。

 

やり方

  1. 蓋の空いていない瓶を2本用意する。
  2. 両手で瓶を持ち、互いの蓋をかみ合わせる。
  3. 1方の瓶は下向きに構える。
  4. 下向きの瓶の蓋をテコとして、下に押し下げる。

 

 

 

タンスや引き出しの取っ手

f:id:unjyoryohen:20160927170105j:plain

 タンスや引き出しの取っ手は、瓶の自動販売機に付いている栓抜きに近いやり方で、蓋を開けることができます。

 

やり方

  1. 取っ手の部分にふたを固定する。
  2. そのまま瓶を下に押し下げていく。

 

 

 

割り箸

f:id:unjyoryohen:20160927170223j:plain

 まだ割っていない割り箸が1膳あれば、蓋を開けることができます。

 

やり方

  1. 割っていない割り箸の頭の部分を蓋の下にかませる。
  2. 左手親指を支点にして、押し上げる。

 

 

 

f:id:unjyoryohen:20160927170317j:plain

 意外なことに、紙でも瓶の蓋は開けられるんです。紙をきっちり折って、強度を付けましょう。

 

やり方

  1. A4用紙くらいの紙を準備しましょう。新聞紙であれば、A4サイズ程度にカットします。
  2. 紙を半分に折っていきます。5~6回半分に折っていき、細長くします。
  3. 細長くなった紙を半分に折り、その角を蓋の下に差し込みます。
  4. 左手親指を支点にして、紙を押し上げましょう。

A4の紙を折りたたんで栓抜きにしてみた。

 

 

 

まとめ

 いかがでしたか?

 他にも、指輪を使うやり方や、ドライバーなどの工具を使うやり方もあります。
全てに共通しているのは、てこの原理を使うということ。蓋の下にかませられて、てこの原理が使える道具であれば、いくらでも応用が利きそうです。是非、身近なアイテムを栓抜きの代わりにしてみてください。