1日の疲れを癒してくれる、入浴タイム。時間がなくてシャワーだけという人も多いかもしれませんが、ゆっくり湯船に浸かれば、疲れも取れるしリラックスすることができます。
ただ湯船に浸かるだけでなく、入浴タイムを快適に過ごせる便利グッズを揃えてみると、よりお風呂が楽しくなります。
ここでは、毎日の入浴タイムを快適にしてくれる、オシャレで便利なグッズをまとめてみました。
バスタブトレー
お風呂に浸かりながら、ゆっくり本や雑誌を読むことができます。読書しながら入浴すると、長風呂になりがちなので、ペットボトルやグラスを一緒に置けるタイプがお勧めです。 iPadを防水ケースに入れて、Kindleで読書したり動画観たりするのにも便利です。

アンブラ umbra アクアラ バスタブキャディ Aquala Bathtub Caddy 2020390-390
- 出版社/メーカー: umbra (アンブラ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
カビや汚れが付きにくいバスチェア
バスチェアの裏側は、どうしてもカビや汚れが付きやすいものです。通気性がよく、アルミ製のバスチェアであれば、カビが付きにくく清潔です。長く使えて、掃除がとっても楽になります。

Rufca 風呂いす 高さ35cm ホワイト ( 風呂椅子 バスチェア )
- 出版社/メーカー: bN(LEC)
- 発売日: 2012/01/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
シェーバーホルダー
意外と置き場に困るのがカミソリ。使い終わった後は、ホルダーに掛けておくことで刃を保護できます。バスルームの中にカミソリを置いておくと、湿気で刃の寿命が短くなりがちなので、できるだけ刃を清潔に、湿気から守ってあげるのが良いでしょう。
くもり止めリキッド
バスルームの鏡は、何も手入れをしていないと、湯気で曇って真っ白になってしまいます。曇り止め対策をしておけば、入浴中にシャワーで水をかけるだけで鏡が曇らなくなります。いろんな曇り止めグッズを試しましたが、このくもり止めリキッドが一番長い間、曇り止め効果が持続していました。
珪藻土バスマット
布製のバスマットを使っていたのですが、この珪藻土バスマットに変えてからその快適さにビックリ! 吸水力があって、乾くのが早いので、常にさらさら状態をキープしてくれます。基本的に洗濯の必要がない商品も多く、吸水力が落ちてきたら天日干しするだけで繰り返し使えます。
ガス代の節約に、簡易追い焚き器
家族でお風呂に入る時間が異なるという人にオススメの商品。簡易型の追い焚き器ですが、追い焚きというよりも保温するための機械と思った方が良いでしょう。漏電ブレーカーや空焚き防止機能など、安全面にも考慮されています。簡易追い焚き器を使うようになって、我が家では月に5000円程のガス代が節約できるようになりました。