えらびかた.com

日々出会った人から教えてもらったことや、気づいたことをブログにまとめてみました。

【心を軽くするための】社内の苦手な人とうまく付き合う方法11選

f:id:unjyoryohen:20161012181509j:plain

 誰しも苦手な人の1人や2人はいるものです。でも、それが職場の中にいるとなると、同じ空間で1日の大半を一緒に過ごさなければいけません。あまり露骨な態度で嫌がってしまうと、職場の人間関係を悪くしてしまいます。だからといって仲良くするのも難しいもの。転職や異動を考える前に、あなたの気持ちをコントロールしてみましょう。苦手な人とうまく付き合う方法をご紹介します。

 

 

 

苦手意識は伝わってしまうもの

f:id:unjyoryohen:20161012181850j:plain

 あなたが苦手だと思っている相手には、態度や言葉の端々で苦手意識を持っていることが伝わってしまいがちです。苦手だと思う相手に、できるだけ避けられないようにしなければいけません。こうした嫌な感情は、いずれ何倍にもなって自分に返ってきてしまいます。

「報・連・相」の頻度を多くして、コミュニケーションの機会を増やす

f:id:unjyoryohen:20161012182114j:plain

 苦手な相手には、できるだけ関わりたくないと思うのが心情でしょう。

 でも、嫌いで苦手な相手とこそ、報告・連絡・相談の機会を増やしましょう。万が一何かトラブルが発生した際、責められることになってしまいます。

 報告・連絡・相談の頻度が上がれば、相手の性格や仕事のポイントが見えてくるはずです。相手が常に、ダメ出ししてくるポイントを探してみましょう。結論を先に求める相手だったり、気分の浮き沈みが激しい相手だったりと、相手の性格が見えてきたらしめたものです。相手のことをより知ることができたら、相手に合わせたコミュニケーションをとることができ、今よりもスムーズな関係が築けるようになるでしょう。

 

挨拶は自分から

f:id:unjyoryohen:20161012182238j:plain

 口もききたくないような苦手な人がいたとしても、毎日の挨拶だけは忘れないようにしましょう。挨拶は社会人として最低限必要なマナーです。相手が声をかけてくるのを待つのではなく、自分から明るく挨拶してみましょう。明るい挨拶ひとつで、人間関係が改善される場合も多いものです。

 

自分との共通点を探す

f:id:unjyoryohen:20161012182525j:plain

 苦手な相手でも、自分と同じ共通点が少しでもあれば、苦手意識は薄れていきます。「人間は、似ている点が多いほど相手を好きになる」という「類似性の原理」を、是非苦手な人とのコミュニケーションに利用してみましょう。まずは見た目で分かりやすい「態度」や「持ち物」で、あなたと共通点がないか探してみましょう。それから会話の中で、出身地や家族構成、趣味や共通の友人など、共通点がないか少しずつ探してみましょう。

 

心地よい距離感を知る

f:id:unjyoryohen:20161012182720j:plain

 苦手な人だからと、距離を置きすぎるのは考えものです。反対に、あまり積極的に近づきすぎるのも、ストレスが溜まるでしょう。つかず離れず、お互い仕事がやりやすい距離感を維持できるのが理想的です。距離感をつかむためには、まずは思い切って相手に近づいてみないと分かりません。少しだけ勇気を出して、相手に歩み寄ってみましょう。

 

時には意見をぶつけてみるのも大事

f:id:unjyoryohen:20161012182958j:plain

 理不尽な指示や要求を求めてくる相手の場合、その人が苦手だからと言っていつも我慢し続けているとストレスが溜まるばかりです。時にははっきりと、自分の意見を伝えてみましょう。その際、できるだけ感情的にならずに、まずはやんわりと自分の意見を伝えてみましょう。

 それでも相手が理解してくれない場合は、毅然とした態度で意見を言うべきです。セクハラやパワハラ、マタハラといった問題を起こす人は「冗談のつもりだった」「そんなに傷つける言動を取っているとは思わなかった」という人がほとんどです。

 

相手の悩みを知ってみる

f:id:unjyoryohen:20161012183519j:plain

 どんな人にでも、大なり小なり悩みを持っているものです。あなたの苦手な人に直接聞くことができればベストですが、周囲の人との何気ない会話の中で、その人が今何に悩んでいるかを知れたらしめたものです。

 もしかすると、健康に悩みを持っているかもしれませんし、家族関係がうまくいっていないかもしれません。悩みを知ったら、その人の悩みに共感してみましょう。

 もしもあなたが、苦手な人が抱えているのと同じ悩みを抱えていたらどうしますか?苦手な人の悩みを知って、相手に対する思いやりの気持ちを育ててみましょう。あなたも苦手な相手も、同じ人間です。完璧でないからこそ、お互い違う理由で悩み苦しんでいるんです。

 

1つだけで良いので「いいところ」を探してみる

f:id:unjyoryohen:20161012183900j:plain

 苦手な人に対しては、どうしても嫌なところばかりが目に付いてしまいがちです。1つだけで構わないので「いいところ」を見つけてみましょう。苦手な人のいいところは、きっとあなたより優れているもののはずです。整理整頓が上手だったり、交渉上手だったり、体力があってバリバリ仕事をこなしたり。

 相手のいいところを見つけることができたら、次は想像してみましょう。きっとあなたの苦手な人は、あなたが見つけた「いいところ」を仕事やプライベートで活用しているはずです。そんな相手であれば、あなたも気軽に話しかけられるとは思いませんか?

 

面と向かって「褒めてみよう」

f:id:unjyoryohen:20161012184006j:plain

 小さなことで構いません。苦手な人のことを、面と向かって褒めてみましょう。身に着けているものを褒めたり、仕事の成果を褒めてあげたり。

 社会人は、褒められる機会なんて子供のころに比べるとずいぶんと少ないものです。褒められて嫌な気持ちになる人は少ないでしょう。そして、褒める人も嫌な気持ちのままでは相手のことを褒められません。ちょっとした「感謝の気持ち」を相手に伝えられれば、苦手意識も少なくなるはずです。

 

相手のいないところで「褒めてみよう」

f:id:unjyoryohen:20161012184343j:plain

 苦手な人の前で、面と向かって相手のことを褒めるのはなかなか難しいかもしれません。でも、苦手な人がいない場所であれば、褒めるのもそれほど難しくはないはずです。何回か繰り返し褒めてみましょう。この効果は抜群です。人づてに聞く自分の評価は、直接聞くよりも何倍も心に響くものです。また、周りの人だって、愚痴を聞かされるよりも何倍も気持ちよく話を聞くことができます。

 

苦手な原因を知る

f:id:unjyoryohen:20161012184450j:plain

 トヨタ生産方式の生みの親である、元トヨタ副社長の大野耐一氏が提唱した「5回のなぜ」を実践してみましょう。これを行えば、なぜ相手のことを苦手と思っているのか、その原因を知ることができます。

 トヨタでは、トラブルに直面した時「なぜそれが起きたのか」を繰り返し考えるという手法をとっています。すぐに思いついた答えで対処するのではなく、真の原因を探るためです。やり方は簡単で、5回の「なぜ?」を自問自答するだけです。

 

たとえば

「なぜ、あの人のことが苦手なのか?」
「いつも感情で仕事の指示を出すから、指示がコロコロ変わってストレスが溜まる」
「なぜ、あの人は感情的な指示を出すのか?」
「職場で一番仕事量が多いみたい。とにかく納期に間に合わせるために、周囲を怒鳴り散らしながら目の前の仕事をやっつけている」
「なぜ、あの人は周囲を怒鳴り散らす必要があるのか」
「あの人は職場で一番の古株で、経験も豊富。他のスタッフが未熟でミスも多いのが気に食わないからだと思う」
「なぜ、あなたも含めた他のスタッフは未熟でミスが多いのか」
「仕事の繁忙期と閑散期が極端で、繁忙期に仕事が集中する。閑散期に仕事の仕組みを見直したり、仕事のスキルアップの時間を取ろうとしても、普段から怒鳴っている人には近づきにくくて相談しにくい」
「なぜ、仕事の環境を改善できるチャンスをみすみす逃してしまうのか」

 

 こうして「なぜ」を繰り返すことで、相手を苦手な本当の理由が分かってきます。この事例では、「指示がコロコロ変わる」「感情的に怒鳴り散らす」相手が嫌いということが分かりますが、その解決策まで見出すことができます。また、相手にだけ原因があるのではなく、自分にも原因があって職場の人間関係がぎくしゃくしていることが伺えます。

 あなたも、相手のことを苦手に思っている、本当の原因を探ってみましょう。

 

まとめ

 苦手な人との関係は、一朝一夕には改善されない場合が多いかもしれません。でも、その人と一緒に過ごす時間にも、何らかの意味が必ずあるはずです。人生に無駄なものなんて1つもありません。先に挙げた方法で、できるものから取り組んでみましょう。

 それでもどうしても無理な場合は、頑張る必要はありません。苦手な人と顔を合わせなくても済む環境に自分の身を置き換えてみましょう。うつ病や過労死しなければならないほど、仕事に忠誠を誓う必要はありません。あなたの代わりに仕事ができる人はいくらでもいます。あなたの苦手な人だって、代わりになる人はいくらでもいるんです。

 「自分の人生は、自分のもの」という気持ちを持って、苦手な人とも気楽に付き合ってみましょう。